毎年お中元の時期になると、
「今年は、何を送ろうかな?」って、悩みますよねー!!
お店に、色々な食べ物や飲み物などが、
ズラリと並んでいて、美味しそうですね。
しかし「お中元の時期はいつ?」「マナーはあるの?」って、
考えた事はありませんか?
そんな疑問に、私がお答えします!!
お中元を渡す時期が地域によって違う!?
私は、お中元で思い出した事があります。
それは、かなり前の話になりますが、
自分の親に、お中元やお歳暮の品物を渡していました。
なぜかと言いますと、毎年お中元やお歳暮の時期になると、
私のお母さんが、実家から少し離れた百貨店まで、
お中元やお歳暮の品物を買いに行き、お世話になった人へ品物を贈っていました。
その姿を見て私は大きく育ちましたので、
「お中元とお歳暮は贈らなければならない物」だと、
私の頭の中の記憶に、印象強く残ったのです。
しかし、結婚をして何年か経つと、
理由は忘れましたが、お中元やお歳暮の品物は、
贈らなくなってしまいました。
うーん…。なぜでしょうねぇ…。
おそらく、金銭的な問題ですね。
そして、とても気になるのが「お中元を渡す時期」ですね。
地域によって、お中元を渡す時期が違うので、
ご紹介させていただきまーす!!
【北海道】
⇒7月15日~8月15日までです。
8月16日以降は「残暑見舞い」という扱いになります。
【東北・関東】
⇒7月初旬~7月15日までです。
近年では、東京・神奈川を中心にお中元の時期が早まっています。
6月20日頃から、贈りはじめる方が増えています。
【北陸】
⇒関東と同じく、7月初旬~7月15日にお中元を贈る地区と、
北海道と同じく、7月15日~8月15日に贈る地区に分かれます。
なので、贈る時期に気を付けましょう!!
【東海・関西・中国・四国】
⇒7月15日~8月15日までに、贈る事が一般的になります。
8月15日までに、お中元を贈る事が出来ない場合は、
8月25日ごろまでに、残暑見舞いが届くように手配して下さいね。
【九州】
⇒8月1日~8月15日までが一般的です。
関東や東北と、丸1カ月もお中元の時期が異なります。
【沖縄】
⇒旧暦の7月15日までに、お中元を贈る事が主流です。
沖縄の方に、お中元を贈る場合は、
その年の、旧暦7月15日を確認して下さいね。
お中元を贈る時は、地域によって違うので、
その地域の、お中元の時期を守って相手の方に、
失礼のないようにしましょうね。
お中元を贈る時期によってのしの書き方がかわる!?
贈り物をする時、のしに文字を書く事がありますよね。
私は、のしに文字を書く事がちょっぴり苦手です!!
のしに、文字を書く時に使う筆ペンが、
私にとっては、使い慣れていないので、
書きにくく感じるのです。
そして、お中元を贈る時期によって、
のしの書き方が変る事を、あなたはご存知でしたか?
のしの書き方は、お中元を贈る時に大切なポイントになるので、
あなたに、知っていただきたいです。
では、簡単にお教えしちゃいまーす!!
お中元に使うのし紙は、紅白の5本または7本の花結び(蝶結び)に、
のしが付いている花結び祝いになります。
※のしが決まっているので、間違えないように気を付けましょうね。
「紅白の花結い結び(蝶結び)」は、お中元やお歳暮など何度でも、
繰り返したい事に使います。
献辞(上書き)は、水引の結び目の上に「御中元」と書き、
名前書きは、水引の結び目の下に献辞より、
やや小さい文字で、フルネームを書きます。
しかし、あなたは少し不安に感じる可能性がありますよね⁉
そんな時は、のしで可能な限りの枚数を使って、
練習をしてみてはいかがでしょうか?
肩に力が、入り過ぎないようにしましょうね!!
そして、相手の方が喪中の場合は悩みますよねー。
結論からお話しさせていただくと、
相手が喪中の時、お中元は祝い事ではないので、
贈っていただいても大丈夫です。
しかし、あなたに気を付けていただきたい
マナーが2個あります。
- 先方の四十九日が終わってからお中元を贈る。
- お中元に付けるのし紙を通常の「紅白の蝶結びの水引」ではなく、
「白無地の奉書紙」か「白短冊」にする事。
この2個は、とても重要なので覚えておきましょうね。
四十九日の日が終わる日にちを、
カレンダーなどにしるしをつけておくと、
忘れる可能性が低くなりますね。
まとめ
お中元の食べ物は、とても美味しそうに見えませんか?
私は、洗剤の詰め合わせや食べ物の詰め合わせを、
お中元の目的だけではなく、
自宅用に買って、自分の家で洗剤を使ったり、
食べ物を食べたりしても、いいのではないかと考えています。
考え方は、人それぞれですね。