IPL施術を10回行った後の肌の変化とは!?

美容





 

肌を目指す方の間で人気を集めているIPL(Intense Pulsed Light)施術。シミやそばかすの改善、毛穴の縮小、赤ら顔の軽減など、さまざまな肌トラブルに効果が期待できるこの施術ですが、実際に何回受ければ効果が実感できるのでしょうか?

今回の記事では、IPL施術を10回受けた後の肌の変化について詳しく解説します。施術のメカニズムやフォトフェイシャルとの違い、施術の流れや注意点、施術後のスキンケア方法なども含め、IPLの効果を最大限に引き出すためのポイントを紹介します。さらに、施術を続けた場合の長期的な影響や、痛み・副作用についても詳しく解説しているので、これからIPLを受けようと考えている方にとって、役立つ情報が満載です。

「IPL施術10回でどれほどの効果があるのか?」そんな疑問を持っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

最新のIPL光フェイシャル機器を導入👇
メディカルエステサロン Saron de Suzuka

IPL光治療の基本知識と効果

IPLとは?その仕組みと役割

IPL(Intense Pulsed Light)光治療は、広範囲の波長を持つ特殊な光を利用して、肌の悩みを改善する美容施術の一つです。この光は、特定の波長がメラニンやヘモグロビンに作用することで、シミや赤みの軽減に効果を発揮します。さらに、IPLはコラーゲンの生成を促進し、肌のハリや弾力の向上にも寄与します。また、IPLの特性として、レーザーとは異なり、一度に複数の肌トラブルにアプローチできるため、シミだけでなく、くすみやニキビ跡、赤ら顔などの幅広い悩みに対応できる点が魅力です。施術を継続することで、肌のトーンが均一になり、全体的に明るく透明感のある肌へと導かれます。

施術の流れと注意点

IPL施術は以下のような流れで行われます。

  1. 洗顔とカウンセリング 施術前にしっかりとメイクを落とし、洗顔を行います。その後、医師やスタッフとカウンセリングを行い、肌の状態を確認しながら適切な施術方針を決めます。事前に気になる点をリストアップしておくとスムーズです。
  2. ジェルを塗布 光の照射による肌への刺激を和らげるため、冷却効果のあるジェルを塗布します。このジェルには肌を保護する成分が含まれており、施術中の痛みを軽減する役割も果たします。
  3. IPL光を照射 IPLの光を照射し、ターゲットとなるメラニンや血管に作用させます。照射時間は部位によって異なりますが、顔全体でおよそ15~30分程度です。施術中は、ゴムで弾かれるような軽い痛みを感じることがあります。
  4. クーリングと保湿 照射後は、肌を鎮静させるためにクーリングを行います。その後、しっかりと保湿を行い、肌のバリア機能を高めます。また、必要に応じてビタミンCや鎮静作用のある美容液を塗布する場合もあります。

施術後は日焼けを避け、UV対策を徹底することが重要です。施術直後は肌が敏感になっているため、保湿ケアも欠かさず行いましょう。

フォトフェイシャルとの違いについて

フォトフェイシャルもIPLの一種ですが、使用する機器や施術の目的によって効果が異なります。フォトフェイシャルは主に美肌目的で使用され、肌のトーンアップやくすみの改善に効果的です。特に、肌の透明感を引き出すことに重点を置いており、エイジングケアの一環として取り入れられることが多いです。

一方で、IPLはシミや赤ら顔などの幅広い肌トラブルに対応できるため、肌質の改善を目的とした施術として人気があります。IPLはシミの原因となるメラニンに直接働きかけるだけでなく、血管拡張による赤ら顔の改善やニキビ跡の赤み軽減にも効果を発揮します。

また、フォトフェイシャルとIPLの違いとして、使用する機器の種類も挙げられます。フォトフェイシャルは特定の波長を持つ光を使用することが多く、美肌効果に特化した施術を提供していますが、IPLはより広範囲の波長を用いることで、多様な肌トラブルに対応可能です。そのため、フォトフェイシャルは美容目的に特化し、IPLは治療と美容の両面で使用される点が大きな違いとなります。

施術を選ぶ際には、自分の肌悩みに応じて適切なものを選ぶことが重要です。どちらも継続的な施術が推奨されるため、クリニックでカウンセリングを受け、最適な施術プランを立てることが望ましいでしょう。

IPL施術10回後の肌の変化

シミやそばかすの改善効果

10回のIPL施術を受けることで、シミやそばかすが徐々に薄くなり、肌のトーンが均一になることが期待できます。特に、紫外線ダメージによるシミや加齢による色素沈着が軽減されることで、明るく透明感のある肌へと導かれます。また、継続的に施術を行うことで、くすみが改善され、メイクのノリも良くなるといったメリットもあります。

毛穴の縮小と赤ら顔の改善

IPLは毛穴の引き締め効果があり、特に開き毛穴が気になる方に適しています。皮脂の分泌を抑え、余分な皮脂や角質の蓄積を防ぐことで、毛穴が目立ちにくくなる効果が期待できます。また、IPLの光が血管拡張にも作用するため、赤ら顔の改善にもつながります。血管の収縮を促し、赤みが和らぐことで、より均一な肌色を実現できます。

ニキビや赤みの減少について

IPLはニキビやニキビ跡の赤みを軽減する効果もあります。特に、炎症を抑える働きがあるため、赤みを伴うニキビの改善が期待できます。さらに、IPLによってコラーゲンの生成が促進されることで、肌のターンオーバーが整い、ニキビ跡が目立ちにくくなります。施術を繰り返すことで、肌のキメが整い、滑らかな肌質へと近づくことができます。

肌の美しさを保つために

施術後の正しいアフターケア

IPL施術後は、紫外線対策を徹底し、保湿をしっかり行うことが大切です。施術後の肌は非常にデリケートな状態になっているため、直射日光を避けることが重要です。外出時にはSPF50以上の日焼け止めを使用し、帽子やサングラスで物理的な保護も心がけましょう。また、肌の乾燥を防ぐために、高保湿タイプの化粧水や美容液、クリームを使用することが推奨されます。特にヒアルロン酸やセラミドを含むスキンケアアイテムが効果的です。

美容皮膚科でのフォローアップ

定期的に美容皮膚科での診察を受け、肌の状態をチェックすることで、効果を持続させることができます。施術の効果は個人差があるため、医師と相談しながら適切な間隔で施術を受けることが大切です。また、施術後に肌トラブルが発生した場合、自己判断で対応せず、すぐに専門医に相談することが推奨されます。定期的なフォローアップを行うことで、より良い施術結果を得られる可能性が高まります。

治療効果を持続させるためのポイント

・適切な施術間隔を守る(通常4週間~6週間間隔が推奨される) ・ビタミンCや美白成分(アルブチン、トラネキサム酸など)を含むスキンケアを取り入れる ・肌のターンオーバーを促進するために、適度なピーリングを行う ・食生活に気を配り、抗酸化作用のある食品(ビタミンC、Eを含むフルーツやナッツ)を摂取する ・適度な運動や十分な睡眠を確保し、肌の再生をサポートする

10年後の肌に与える影響

IPL施術がもたらす長期的な効果

IPLを継続的に受けることで、肌のハリや弾力が維持される可能性があります。施術によりコラーゲンやエラスチンの生成が促進され、肌の老化を遅らせる効果も期待できます。また、定期的なIPL施術は、シワの予防にも役立つとされ、肌の若々しさを長期間キープするのに有効です。ただし、効果を最大限に引き出すためには、適切な施術間隔を守り、アフターケアを徹底することが重要です。

肌に悪い影響はある?デメリットについて

一時的な赤みや乾燥のリスクがありますが、適切なケアを行うことで防ぐことができます。施術直後は肌が敏感になっているため、紫外線対策をしっかり行うことが必須です。また、一部の人には施術後に軽い腫れやかゆみが出ることもありますが、通常は数日で収まります。IPLの光エネルギーが強すぎる場合、まれに色素沈着や軽度のやけどのリスクがあるため、施術を受けるクリニック選びも慎重に行う必要があります。

やめたほうが良い場合とは

・過敏症やアレルギー体質の人は、施術後に予期しない炎症やかゆみが生じることがあるため注意が必要です。 ・皮膚疾患(アトピー性皮膚炎、乾癬、敏感肌など)を持っている場合は、肌への刺激が強くなり悪化するリスクがあります。 ・妊娠中や授乳中の人は、ホルモンバランスの変化により肌が通常よりも敏感になっているため、IPL施術は避けたほうが良いとされています。 ・日焼け直後の肌や、極端に乾燥している肌ではIPLの影響が強く出る可能性があるため、施術のタイミングを慎重に判断することが重要です。

痛みや副作用を理解する

施術中の痛みの程度と対策

IPLは軽いゴムではじかれる程度の痛みがありますが、個人差があります。特に肌が敏感な方や痛みに弱い方は、痛みを強く感じることがあります。痛みを軽減するために、施術前に冷却ジェルをたっぷり塗布し、肌を保護することが推奨されます。また、クリニックによっては表面麻酔クリームを使用することも可能です。施術を受ける前に、痛みに対する対策を相談することで、より快適に施術を受けられるでしょう。

副作用の詳細:赤みやかさぶたについて

施術後には一時的な赤みやヒリヒリ感を感じることがあり、これは通常数時間から1日程度で落ち着きます。さらに、シミやそばかすにIPLが反応した場合、かさぶたができることがあります。これらのかさぶたは無理に剥がさず、自然に剥がれ落ちるのを待つことが大切です。かさぶたができることで、シミの排出が促され、肌のターンオーバーが正常化しやすくなります。施術後1週間ほどで赤みやかさぶたが目立たなくなり、肌が徐々に明るくなる効果が期待できます。

肌トラブルが起きた場合の対応

赤みが強く出たり、施術後3日以上経過しても炎症が続く場合は、すぐにクリニックで相談することが重要です。また、かゆみや強いヒリつきを感じた場合、施術による軽度の炎症が生じている可能性があります。その場合、無理にこすらず、冷やしたタオルで肌を優しく鎮静させるのが効果的です。さらに、施術後は肌が乾燥しやすくなるため、たっぷりと保湿を行い、日焼け対策を徹底することが、トラブルを防ぐための重要なポイントとなります。

IPL施術を受けるクリニック選び

信頼できる美容皮膚科の見つけ方

・口コミや評判を確認し、実際に施術を受けた人の体験談を参考にする。特に、効果や対応の良さ、アフターケアの充実度についての評価をチェック。 ・医師の資格や経験をチェックし、IPLの施術に関する専門知識を持つ医師がいるか確認する。学会認定資格を持つかどうかも信頼性のポイント。 ・カウンセリングが丁寧なクリニックを選ぶ。施術前にリスクや効果を詳しく説明し、肌の状態に合わせた施術プランを提案してくれるかを確認する。 ・使用しているIPL機器の種類をチェックし、最新の機器(例:M22)を導入しているかどうかを確認。機器によって施術の精度や痛みの軽減度が異なる。 ・料金体系が明確で、追加費用が発生しないか確認する。施術料金以外に診察料やアフターケア費用がかかる場合もあるため、事前に見積もりをもらうのがベスト。

M22機器とは?施術の精度について

M22はIPLの最新機器であり、より均一な光を照射できるため、高い効果が期待できます。従来のIPL機器に比べて、M22は波長の調整が細かく可能であり、肌の状態に合わせたカスタマイズがしやすいのが特徴です。また、シミや赤ら顔、ニキビ跡などの異なる肌トラブルに対して、最適な波長を選択することで、効果を最大限に引き出すことができます。さらに、M22は冷却機能が優れており、施術中の痛みを軽減しながら、安全に治療を行うことができる点もメリットの一つです。施術回数を重ねるごとに、より均一で透明感のある肌へと導いてくれる最新機器として、多くの美容クリニックで採用されています。

料金相場と保険適用の有無

IPL施術の料金は1回1万円~3万円程度が相場です。ただし、使用する機器や施術を行うクリニックによって価格帯が異なるため、事前にカウンセリングで料金体系を確認することが大切です。また、IPLは美容目的の施術であるため、基本的に保険適用外となります。一部のクリニックでは、複数回の施術をセットにしたお得なプランを提供している場合があるため、コストを抑えながら継続的に施術を受けたい場合は、パッケージプランを利用するのも一つの選択肢です。

最新のIPL光フェイシャル機器を導入👇
メディカルエステサロン Saron de Suzuka

施術の実際の経過ブログ

施術前後のビフォー・アフター

施術のビフォー・アフター写真を比較すると、シミの薄れや毛穴の縮小が確認できます。特に、シミが薄くなる過程では、施術直後にシミが一時的に濃く見えることがありますが、これは肌のターンオーバーによる正常な反応です。時間が経つにつれて、古い角質とともにシミが剥がれ落ち、肌が均一に明るくなっていきます。また、毛穴の縮小についても、1回の施術では劇的な変化は見られないものの、5回目以降から徐々に毛穴が引き締まり、肌全体のキメが整ってくる傾向があります。

経過観察でわかったこと

施術後数日間は赤みが出ることがあるが、時間とともに落ち着くことがわかりました。特に、施術直後は軽度のヒリヒリ感や赤みを感じることがありますが、冷却ケアや適切な保湿を行うことで、通常2〜3日以内には改善されます。また、シミに反応した部分はかさぶたのように少し盛り上がることがありますが、無理に剥がさずに自然に落ちるのを待つことで、色素沈着を防ぐことができます。こうした変化を観察することで、IPL施術の効果が実感しやすくなります。

実体験から学ぶポイント

・施術後は日焼け対策を徹底すること(SPF50以上の日焼け止めの使用や帽子・日傘の活用が推奨される) ・最低5回以上は継続することで効果が出やすい(1~2回では効果を感じにくいため、根気よく続けることが重要) ・施術後のスキンケアをしっかり行うことで、施術効果がより長持ちする(保湿とビタミンCを含む美容液の使用がおすすめ) ・施術直後はメイクを避け、肌に負担をかけないようにする(最低でも12時間以上はノーメイクが理想的)

施術の予約とカウンセリング

来院の流れと診療までの準備

予約をしてから来院し、受付を済ませた後、医師またはカウンセラーによる事前のカウンセリングを受けます。初めての施術の場合、カウンセリングに時間がかかることもあるため、時間に余裕を持って来院することが大切です。

医師とのカウンセリングの重要性

肌の状態に合った施術方法を選ぶために、医師としっかり相談することが大切です。カウンセリングでは、肌質や現在の肌トラブル、過去に受けた美容治療歴などを詳しく伝えましょう。特に、シミや赤み、ニキビ跡の改善を目指す場合、それぞれに適した波長の設定が必要になるため、医師と話し合いながら自分に最適な施術プランを決定することが重要です。また、施術に対する疑問や不安を遠慮せずに相談することで、安心して施術を受けることができます。

自分の悩みをしっかり伝えるために

施術の目的や不安な点を事前にメモしておくと、スムーズに相談できます。また、自分の理想の肌状態や改善したいポイントを具体的に伝えることで、より効果的な施術が受けられます。たとえば、「頬のシミが気になる」「毛穴の開きが改善したい」「ニキビ跡の赤みを減らしたい」など、具体的な悩みを伝えると、医師も適切な対応をしやすくなります。さらに、アフターケアの方法や施術後のダウンタイムについても事前に確認しておくことで、施術後のケアがスムーズに行えます。

効果ないと感じた場合の対策

効果が出ない理由とその対処法

・施術間隔が適切でない(適切な間隔は4~6週間が一般的だが、個人の肌質によって調整が必要) ・回数が不足している(最低でも5~10回は継続しないと効果が出にくい) ・個人の肌質により効果に差がある(肌のターンオーバー周期やメラニンの生成量によって効果の出方が異なる) ・日常のスキンケアや生活習慣が影響している(紫外線対策や保湿を怠ると効果が薄れることがある)

施術回数や間隔の見直し

最適な施術回数や間隔は、肌の状態によって異なります。通常、IPLは1回の施術で劇的な変化をもたらすものではなく、複数回の施術を継続することで徐々に効果が現れるため、焦らずに長期的な視点で取り組むことが重要です。例えば、シミやそばかすの改善を目的とする場合は5~6回、赤ら顔の改善には6~8回、ニキビ跡の赤み軽減には8~10回が目安とされています。また、施術間隔を短くしすぎると肌への負担が増すため、医師と相談しながら適切なスケジュールを組みましょう。

他の美容治療の併用の検討

IPLと他の治療(レーザー、ピーリング、ダーマペンなど)を組み合わせることで、より高い効果が期待できます。例えば、IPLでシミを薄くしながら、ハイドロキノンやトラネキサム酸を用いたスキンケアを並行すると、より効果的な美白ケアが可能になります。また、IPLとピーリングを組み合わせることで、角質除去と光治療による相乗効果が得られ、肌のターンオーバーを促進しやすくなります。どの治療を組み合わせるかは肌の悩みによるため、医師と相談しながら最適なプランを検討しましょう。

まとめ

IPL施術を10回受けることで、シミや毛穴、赤みの改善が期待できます。特にシミに関しては、施術を重ねるごとに薄くなり、肌のトーンが均一になっていく変化が見られます。また、毛穴の縮小効果も徐々に現れ、皮脂の分泌が抑えられることで、肌全体が滑らかになります。赤みに関しても、血管の収縮を促すことで改善が期待でき、特に赤ら顔に悩む方にとっては大きなメリットとなるでしょう。

施術後のケアを徹底することで、これらの効果をより持続させることができます。紫外線対策を徹底することはもちろん、施術後の肌は乾燥しやすいため、しっかりと保湿を行うことが重要です。ビタミンCや美白成分を含むスキンケアを取り入れることで、より透明感のある肌を目指すことができます。

さらに、定期的なフォローアップを行うことで、肌の状態をチェックしながら、必要に応じて施術の頻度や方法を調整できます。医師と相談しながら、自分の肌質に合った最適なケアを続けることで、より美しい肌を維持し、長期的なアンチエイジング効果も期待できるでしょう。

最新のIPL光フェイシャル機器を導入👇
メディカルエステサロン Saron de Suzuka