仕事に育児に家事。
どんなママも忙しい毎日に追われていて
どうにか効率よく家事を済ませたいと
思っているはずです。
それなのにいつ見ても家の中は
ガチャガチャ散らかっていて
イマイチ家事の効率も上がらない…。
特に子供が小さいうちは
どうしても部屋が散らかりがち。
でもなかなか片付かない…
それだけでもイライラしてしまいます。
理想とすれば、決まったしまい場所に
使い終わったらすぐに片づけたいものです。
でもなぜか理想というのは理想であって
現実ではうまくいかないことがほとんど。
何とか現実を理想に近づけるために
身近なことを整理して、
まずは家事の効率アップを目指しましょう!
家事の効率化アイデアは何でもボックス!片付かなくても問題なし?!
つい、子供が持ち帰った学校の手紙を読もうと思って
テーブルの上に置きっぱなしに。
雑誌の続きは夕飯の後に読もうと思ってソファの上に。
そんなことの積み重ねで部屋は散らかっていくのです。
そこで、とりあえず「なんでもボックス」を
作ってしまいましょう!
かごでもなんでも良いので、
すぐに見える場所に用意します。
出来れば機能重視のものよりも
少しおしゃれで、蓋があって
中が見えないほうが都合良いです。
なぜなら「なんでもとりあえず入れておく箱」なので
しまい込むものではないのです。
中にとりあえず入れておいて
身近においておくものなので、
おしゃれな箱のほうが部屋の見栄えが良いからです。
ただ、その箱をいつまでもほったらかにしては
ダメなのです。
子供の手紙を学校に出すタイミングで、
雑誌を読むタイミングで、などなど
きっかけのある時に、
中身は整理しなければなりません。
その箱の中には
片づけなければならないもの以外は
入っていないわけですから
その箱に何かが入っているということは
お片付けのお仕事は終わっていないということです。
いつも心の片隅においておきましょう。
ついでに子供用の『なんでもボックス』も
作ってしまいましょう。
ただ、子供のおもちゃは細かいパーツがあったりして
全部をボックスに何でも入れてしまうとむしろ探すことになり、
片づけが大変になってしまうこともあります。
そんな時に活躍するのがジップ式の透明な袋です。
袋の大きさはさまざまなので
おもちゃの大きさに合わせて
キャラクターごとに、
おもちゃの種類ごとにその袋に入れて、
その状態で『なんでもボックス』に
入れてしまいましょう。
カードなども小さめの袋に分けて
入れてしまうのもおススメです。
この『なんでもボックス』のおかげで
片づけなければならないものは
ひとまとめになっているし
見た目はある程度片付いているという
心のゆとりから家事の効率も上がっていくのです。
主婦の家事効率は収納場所で決まる?! 使いやすさで仕分けちゃおう!
やはり何でもついでがあったほうが
行動ってしやすいものです。
わざわざ2階に上がるよりも
何かのついでがあれば
一緒に持っていけるはずです。
でも今すでに住んでしまっている家を
大がかりなリフォームで
動線をいい具合に確保するわけではありません。
今ある家の動線にあわせて、収納を準備するのです。
意外なものが意外な場所に合っても良いのです。
例えばフライ返しとしゃもじは
同じ引き出しにしまいますか?
炊飯器とガスの場所が遠ければ
別の場所でも良いのです。
フライ返しはガス台の近くに、
しゃもじは炊飯器の近く。
それでよいのです。
調理器具も使用頻度によって
収納場所を変えても良いし
使い道によって変えても良いです。
例えばお菓子作りに使う道具は
それだけでまとめて一つの場所にしまった方が
実際に使う時やしまう時に効率が良いはずです。
キッチンは基本的にはママの城!という
家庭が多いかもしれません。
まずはママの使いやすいように
整理するのがよいでしょう。
家族で収納場所の共有はできていますか?
ママしか分かっていないなんてことは
ありませんか?
家族みんなから「ママ、~どこ?」って
よく聞かれませんか?
まずはどこに何をしまうのかを決めて、
その情報を家族間で共有しなければ
結局片づけるのも出すのも
全部ママがしなければならなくなり
いくらよい収納場所にきちんとしまってあっても
ママの負担は減らないし
家事の効率は上がりません。
家族で情報を共有して、自分たちで出して、
そしてしまってもらいましょう。
不思議と収納場所を収納しやすい場所や方法にすると
自然と家族もきちんと収納してくれるようになるものです。
まとめ
その他にも使う優先順位を決めて収納を見直し、
家事の効率を上げるために
できることをしていきましょう。
たとえば良く使うハサミと
めったに使わないを
同じ引き出しにしまいますか?
そんなことをしていると
どんどん引き出しの中はいっぱいになってしまって
いつしかあふれて、最後には引き出しは
開かなくなってしまいます。
めったに使わないものは
それだけでまとめて箱に入れて、
手前の取りやすいところには
使う頻度の高い物だけを置いて
すっきりさせて家事の効率を上げていきましょう。
これって当たり前に見えて、
実は個人差があったり
家庭によって違ったりします。